留学/大学・大学院進学/英語学習/その他関連記事
大学受験において出願要件、試験免除や加点など、外部試験を利用する大学も増えています。今回は、大学進学で必要となるアカデミックな英語力(4技能)を測定することができるTEAPを外部試験利用入試で活用することで得られるメリットについてお伝えします。
進学後にはディベートやディスカッションを行ったり文献を読むことの出来る使える英語力が求められることになります。
義務教育から教科として英語を学んできましたが、大学受験後は、英語は何かを学ぶためのツールに大きく変わります。
進学後に英語を使えるように改めて勉強に励む人もおられますが、二度手間となってしまうため、受験段階から使える英語を養い試験英語ではなく実力を強化していくことが大事でもあります。
大学での講義等を想定しアカデミックな内容を測定することとなるTEAPは大学進学を見越して使える英語力を養う手助けとなる試験となります。
外部試験利用入試を志しながら、大学進学の準備としても活用することが可能になります。
アカデミックな英語力を測ることができ、外部試験に利用されているTEAP以外の試験にはTOEFLやIELTSがあります。この二つは海外留学に焦点が当てられており、TEAPは国内大学進学の印象が強くなるため、TOEFLやIELTSと比較すると難易度は易しくなります。そして、一般的に難易度は英検2級から準1級レベルとされているため、英検でCEFRのB2やC1評価を目指すよりかはハードルが下がるでしょう。
とは言え、英検と比べると文法問題が少なく、全体の問題数が多くなるため時間配分やリーディングスピードで躓きやすくなるかもしれません。
また、TEAPには、より実践的なアカデミックな英語力を測定することのできるTEAP CBT もあります。TEAP試験はリーディングとリスニングはマークシートの選択式、ライティングが記述式、スピーキングが1対1の面接式の試験となりますが、TEAP CBTはコンピューター上で行われる試験となり、リーディングとリスニング選択式、ライディングがタイピング、スピーキングが録音式となるため筆記形式に慣れている人はスコアを取りづらいと感じるかもしれません。
TEAP CBTは上智大学や立教大学などが採用していますが、まだまだ外部試験として採用している大学は多いとは言えません。ただ、進学後の英語力を備えるツールとしてはオススメですので、使える英語力を身に付けたいと考える学生は検討してみるのも良いでしょう。
TEAPは外部試験として採用している大学も多くなります。
英検の採用率は高いですが進学後の英語に焦点を当てながら英語力を磨いていきたいという人はTEAPの受験も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。