英語学習者へのエール

留学/大学・大学院進学/英語学習/その他関連記事

大学受験での英検活用。高校生のスケジュールと英語学習

2022/04/02

大学受験での英検活用。高校生のスケジュールと英語学習

 
大学入試の外部英語試験として活用されている英検も、早めに対策して結果を残すことが大切です。外部試験にはTOEICやTOEFLなどもありますが、英検を大学受験で活用したいと考える高校生のスケジュールと英語学習についてお伝えします。
 

英検を目指す学生の学習スケジュール

 
共通テストや大学独自テストとは異なり、外部英語試験の活用は幾度も挑戦し良いスコアに上書きすることが可能となります。結果によって出願資格を得られたり、判定の優遇、試験免除、得点換算や加算と活用されているため、外部試験の受験を考えるが学生も多いことでしょう。
しかし、何度も挑戦できるとは言え、出願までに結果を残さなければならないため「いつまでに」という期限を設けて計画的に受験していかなければなりません。
 
大学入試のスケジュールは、9月総合型選抜(旧AO入試)出願の開始、11月学校推薦型選抜の出願開始となり、共通テストは1月、一般入試が2月中旬頃に行われます。
そのため、高校三年生の夏までに目標級を取得しておくのがオススメです。
 
目指す合格級は、高ければ大学の選択肢が増えるため、ギリギリまで上を目指し続ける姿勢は大切ですが、多くの大学で2級以上を指定していることから、最低でも英検2級(高校3年生レベル)を取得しましょう。また、最近ではCSEスコアを用いて評価する大学も増え、同じ2級でも条件となるCSEスコアを満たしていなければ活用することができませんので、CSEスコアを基準として受験していきましょう。
 

英検S-CBTを活用する

 
英検S-CBTとはコンピューターで受験する英検となります。
従来の英検と同様の資格扱いになるため、大学入試でも活用可能になります。
また、従来型はスピーキングが別日に設けられているのに対して、S-CBTは1日で4技能(Listening/Speaking/Reading/Writing)を測定できるのが特徴でもあります。
チャンスを増やすことができるため、従来型と並行して受験していくのがオススメです。
 
ただし、そもそも英語に対して伸び悩みを感じている場合にはチャンスをものにすることはできません。根本的な問題を解決せずに数うちゃ当たるで何回受験しても、問題の形式に慣れる程度で微々たる伸びしか期待できないでしょう。
そのため、英語力が着実に伸びる正しい学習方法を選択していくことも大切なのですが、英語の構文が難しい、英語そのものが苦手と感じている原因となる根本的な問題点を解消してあげることが重要になります。
英語の構造や規則性といった本物の英語基礎を身に付け、受験英語だけではなく、大学院進学や就職で役立つ一生モノの英語力を身に付けたい方は、ぜひ一度LIBERTYの無料カウンセリングへお越しください。
 

まとめ

 
大学入試で英検を活用したい方は、高校3年生夏までに目標CSEスコア達成に向けて励みましょう。また、チャンスを増やすという意味では英検S-CBTの活用が出来ますが、そもそも英語力に難点がある方は、チャンスを活かしきれない可能性が大なので、英語力の問題点から解決していきましょう。

帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料カウンセリングを予約する(1分で完了)

無料カウンセリングのご予約 電話

完璧で本質的な英語力の習得を目指すなら

無料カウンセリングのご予約