英語学習者へのエール

留学/大学・大学院進学/英語学習/その他関連記事

小学校で英語が科目として導入された事へのメリットとデメリット

2023/04/01

小学校3年生から英語が外国語活動として導入され、5年生から英語が科目として追加されました。英語への取り組みがより低年齢から行われることで、英語習得に向けた学習が大事という判断でもあります。今回は、小学校で英語が科目として導入された事へのメリットとデメリットについてお伝えします。
 

語学学習の低年齢化の重要性

 
2020年から、新学習指導要領に基づき小学校での英語教育がスタートされています。
小学校3年生から4年生は外国語活動として、小学校5年生から6年生では外国語と言う科目として教科に採用される事となりました。
 
語学は幼い頃から接点を持つことで、英語学習への意欲を高める働きに期待が持てます。
特に、小学3年生から4年生は、歌、ダンスなどを通じて英語に触れる活動型学習を実施することになるため、簡単な英語の「話す」「聞く」といったアウトプットする学習形態ですので、取り組みやすいとされています。
 
そして、5年生からは「読む」「聞く」という表現にも対応していき、従来は中学校で学ぶ学習も含まれていて、小学校卒業までには約300~600語の語彙力を覚える目標が掲げられています。
 
低年齢から授業を始動させることにより、苦手意識を植え付けない様にするといった対策でもあるため、英語習得への期待が持たれています。
 

小学校で英語が科目として導入された事へのメリットとデメリット

 
では、実際に英語が科目として小学校から学ぶことへのメリットとデメリットについてお伝えします。
 
語学学習は、低年齢から行うことで柔軟に解釈することが出来る可能性が高いとされています。そのため、小学校の3年生より英語に取り組めるようになるのは、早期習得への可能性が高まることも考えられます。興味を抱き自身で勉強したいという自我が早くから目覚めれば、それだけ英語に時間を割く事への抵抗が無くなるのは大きなメリットにもなります。
 
一方で、早期から英語学習に取り組み、苦手意識を持たれてしまうと、中学校に入った時点で英語が苦手となれば、さらに授業に付いて行けないや、将来英語学習をやり直そうとしても、理解力が低いことでやり直し学習も時間を膨大に擁することにもなるでしょう。
 
当然、人には得手不得手がありますので、全員が同じレベルで成長することが出来るわけではないので、早くから英語学習に取り組めるようになることは良いことですが、教える教員たちのレベルによっても、子供たちの意欲が変わってしまう懸念材料を抱えている事を忘れてはいけません。高度な英語力を養える学生がいる一方で、現在の社会の様に英語力が全く身についていない人材を増やしてしまう可能性もあることを課題として考えなければならないのです。
 

まとめ

 
小学校から英語が必修科目として導入されています。より早くから英語に取り組むことで、高い英語力を養う人材を増やしていこうという取り組みでもあります。一方で、早くから英語が苦手という印象を植え付けてしまう可能性もあるため、一言で喜ばしいとは言い難い状況です。
 
苦手意識が早くから植え付けられてしまうと、学習意欲・モチベーションに影響してしまうため、中学受験や高校受験といった場面で足を引っ張る可能性が高まります。そして、嫌いにならない様に学習させるのは非常に難しい事でもありますが、苦手と分かれば、対策は早めに手を打つことをおすすめします。それが、将来の英語習得へのキーポイントにもなり兼ねませんので、親御さんはしっかりと見定めていきましょう。

帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料カウンセリングを予約する(1分で完了)

無料カウンセリングのご予約 電話

完璧で本質的な英語力の習得を目指すなら

無料カウンセリングのご予約