留学/大学・大学院進学/英語学習/その他関連記事
高専や帰国子女の学生が東北大学などの国立大学へ編入を希望する際に、TOEICやTOEFLといった民間英語試験のスコア提出が必要となります。今回は、東北大学などの国立大学編入を成功させる英語のスコアアップに必要なことについてお伝えします。
高専や帰国子女の学生にとって大学への編入試験は、ある程度の対策は必要となります。
東北大学の編入のケースですと、数学・物理・化学に関する筆答試験を行い、英語テストはTOEICかTOEFLのスコアを提出することになります。
帰国子女の学生は、日本語への理解度を高めなければならないでしょうが、高専の学生にとってはTOEICやTOEFLでのスコアアップがカギとなります。
どちらの学生も、言語という課題に悩まされることでしょう。
帰国子女の学生の中には、日本で暮らしていた期間があるや、海外生活中に両親から日本語学習を教わるなどといったケースもあるので、そう難題になるといった状況ではありません。
しかし高専の学生にとっては、英語という語学への苦手意識はそう簡単に拭い去ることは出来ません。
高校生・高等専門学校の学生の進学においての鬼門は英語。
英語と言う語学は、日本人の多くの人が悩まされている教科であることには間違いありません。なぜ、こんなにも英語が理解できないのか。といった疑問もあるでしょうが、英語と日本語の構造が全く違いうのです。
規則や順序といった概念をしっかり持っている英語と、あいまいな言語の日本語。
英語を学ぶうえで規則や順序といった構造を理解することが重要なポイントと言ってもいいでしょう。
しかし、日本の学校教育などでは、この部分の理解を深める授業が行われていません。
日本人にとっての英語とは単語や文法を暗記する詰め込み式の学習が一般的となってしまっています。
正しい英語を理解するうえで最も重要なのが、英語の構造を理解することです。
Libertyでは、グラマーテーブルという英語学習法により「英語の正解」を把握できるようになるため、最短かつ確実に高い英語力を身につけられ、Listening/Speaking/Reading/Writingという英語技能全般の能力が向上し、TOEICのスコアだけでなく、応用力のある英語習得を目指すことが出来ます。
国立大学への編入を目指す際に、英語力は必ず必要となります。
また、大学院への進学や外資系企業への就職を考える学生にとって、英語力もペーパーテスト対策ではなく、幅広い分野で活用できる英語力を備えることがグローバルな世の中で勝ち抜く力になることを忘れずに英語学習に取り組むことをおすすめします。