英語学習者へのエール

留学/大学・大学院進学/英語学習/その他関連記事

大学院生に求められる高度な英語力に対応するための底上げ学習

2022/01/02

大学院生に求められる高度な英語力に対応するための底上げ学習

 
大学院へ進学すると、より専門性の高い内容を学ぶことになります。そして、論文を読んだり、学会に参加するにあたりアカデミックな英語力が必要となるケースがあります。今回は、大学院生に求められる高度な英語力に対応するための英語力底上げを図る英語学習についてお伝えします。
 

知識を追求するために必要な英語力

 
専攻によって使用頻度は異なりますが、毎日のように英語で調べ物をしなければならない人もいれば、滅多に英語に触れることのない学生もいます。
ですが、大抵の場合、大学院へと進学すると英語と触れる機会は多くなります。
 
研究のための情報収集には、海外の情報を調べる事も増え、英語のリーディング力が必要となります。日本語の論文を活用することもありますが、日本語文献だけでは情報量として十分ではないケースもあります。
新知を得るためには英語の研究論文などの情報を調べる行為が増えるため、高い英語力が不可欠です。また、講義などでも英字の参考資料を読み解くこともあるので、英語レベルが低いと研究だけでなく授業についていけなくなるというリスクも考えられます。
さらに大学院では英語でのエッセイやレポート提出を求められることもあり、英語で文章を書くことも増えます。
 
そして、読み書きだけではなく、英語を話す・聞くという頻度も増えます。
国際学会などで研究成果を聞くことのできるリスニング力、議論し合えるスピーキング力も必要となりますし、そもそも授業がオールイングリッシュであれば、ついていく事は困難でしょう。
 

高度な英語力に対応するために

 
大学院に進学するためには、大学院入試をクリアしなくてはならず、院試の段階で高い英語力が求められます。TOEICなどの外部試験のスコアを活用するケースもありますが、論文の読解など、大学院が作成した専門性の高い問題を活用することもあります。
 
専門的な学術が必要となる試験であれば、専門用語や内容を理解できていなければ解答は困難となります。高度な英語力に対応するためには、今まで行ってきた暗記でただ詰め込んだ英語力、曖昧な理解力の英語力では太刀打ちできません。しっかりと、英語を深部から理解しなければ突破は困難となります。
 
少しでも英語学習や英語力に不安を抱えている方は、英語を概念から捉え、ネイティブのエリート層と同等の英語力習得を目指せるLIBERTYの無料カウンセリングへ、ぜひ一度お越しください。
 

まとめ

 
大学院では高度な英語力が求められ、対応できる英語力がなければ入試突破も難しくなります。仮に入試を突破できても、英語力に不安を抱えたまま進学して、進学後に英語力を伸ばそうと考えるのでは、進学の目的を全うすることもできません。
論文を読んだり、過去問を閲覧することで入試対策を立てることもできますが、英語力に欠陥がないかしっかりと明確にして改善していきましょう。

帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料カウンセリングを予約する(1分で完了)

無料カウンセリングのご予約 電話

完璧で本質的な英語力の習得を目指すなら

無料カウンセリングのご予約